
寺院概要

定光寺由緒
当山は、八王山定光寺と号し、阿弥陀如来を本尊として祀っている。
当寺の開創年月日、開基等は不明であるが、真言宗を慶長三年(一五九八)三月二十二日袋井市久能可睡斎十八世華亭豚秀和尚中興にして曹洞宗に改め慶安元年(一六四八)九月十七日徳川家光公より石高十二石九斗の朱印を賜る 開創時は、字上下に在り、当山三世元峰和尚の代に現在地に安住する。
昭和五三年(一九七八) に位牌堂、平成三年(一九九一)には書院庫裡を建設。 平成一七年(二〇〇五)老朽化した旧本堂を再建すべく壇信徒および関係各位の御理解、御協力を頂き着手
平成二〇年(二〇〇八)七月の完成と同時に末寺数ヶ寺本尊様も堂内西室中に安座し再興となった。
境内案内
延命地蔵菩薩(通称 稲地蔵)
文政年度に天竜川洪水の砌、浮流の稲穂を拾い集めて地蔵尊を建立す。
六地蔵
十二体在るのは、当寺と末寺長松院との合祀です。
十一面観世音菩薩
旧磐田三十三観音霊場第七番札所で本堂脇仏として安置されている。
花持おもかる地蔵 (位牌堂右側に鎮座)
地蔵をだき抱えて判断を委ねる大小二体の地蔵尊
御詠歌
とおひとつ おかおの光 かがやきて
花のうてなに 慈悲ぞみつらん
とおひとつ おかおの光 かがやきて
花のうてなに 慈悲ぞみつらん
住職あいさつ
はじめまして
定光寺住職 松本龍哉です。
定光寺はどこにでもある普通のお寺です。決して格式は高くありませんが、誰でも気軽にお詣りできるお寺です。
小さなお悩み、仏事のご相談などございましたら是非、当ページよりご連絡下さい。
寺院概要 | |
---|---|
寺院名 | 定光寺(ジョウコウジ) |
宗派 | 曹洞宗 |
住所 | 〒438-0068 静岡県磐田市前野1773-1 google map |
電話番号 | 0538-32-1325 |
HP | https://jokouji.com |